2008年4月22日火曜日

三叉神経痛を疑ったら

痛みが襲ってくる恐怖との戦い、痛みとの戦いを我慢するのではなく、病院へ行く。大きい病院もいいが、近所の内科などで紹介状を書いてもらうのも手である。
レントゲン、CT、血液検査などが行われる。

CTやMRIといった脳・脳波の状況を検査はできる限り。癲癇や脳腫瘍の可能性がないとも言い切れない。腫瘍が三叉神経を圧迫していたという症例もある。
MRIと脳波は三叉神経痛という結果を得て、何が原因で三叉神経痛になっているかを知ることで改善にむかわせることができる。つまり原因を知ることで痛みが起こる状況を回避する方法を知ることができる。三叉神経痛の特徴である「突然の痛み」に対する有効策として重要である。

場合によっては入院となることもある。

・痛み止めについて。
テグレトールは即効性がないため、テグレトールで抑えられないほどの痛みが走るときは神経内科によっては痛みを強く訴えることにより、ボルタレンなどの痛み止めを提供してくれることもある。
テグレトールは薬が効くと同時に眩暈という副作用があるためバランスが重要である。

親知らずなどの関係

視神経や奥歯・顎の神経と三叉神経は繋がっているため、目を酷使したり、硬いもの噛んだり、寒さにより歯を食いしばったりして、三叉神経に響いて神経痛の痛みが酷くなることがある。

「親知らず」があると神経に響いて三叉神経痛が悪化するケースがある。しかしながら親知らずを抜いたあとに症状が逆に悪化し痛みが増すケースもある。相談が必要である。噛み合わせによっても左右されることもあり、親知らずがなくても虫歯の治療で銀歯を入れてうまく合っていないと痛みが起こる。

従って虫歯や親知らずといった歯に関係する病気が現在あるかどうかをチェックしてみる。

症状

顔が痛いという三叉神経痛の症状や原因、状況は人により度合いが異なり、個人差が大きいようである。

・顎~目が痛い。
・親不知付近が痛い。
・温かい物を食べると痛む。
・横になると痛む。
・視界がぼやける。
・口が開きづらい、または開かない状態になる。
・頬から耳のあたりまで違和感がある。
・瞼(まぶた)に違和感がある。
・顔が腫れている気がする。

きっかけ

三叉神経痛のきっかけは突然の痛み。

・ふと鏡で自分の顔を見てみると、顔が歪んでいた。
・突然、夜中の睡眠時、飛び起きるほどの目や耳の激痛。

ちょっと過ごしてみるといつの間にかもとにもどっていた。しかし、
再び起こる可能性は高い。

痛みを起こさないためには

顔を冷やさないこと。フリースを顔に巻いて過ごすのもよい。ネックスクロールウォーマーなどが有効。

逆に冷たいモノを右口に含むと痛みが和らぐこともある。冷風・雨・光や音に反応して痛むため、外出時は顔を覆えるものがよい。深い帽子など。側頭部を冷やさないように注意する。お酒を控え、車の運転も控える方がいい場合もある。肩こりをおこなうことにより気持ち痛みが軽減されることもある。

寝不足やストレス、過労、不安などが影響することもあるため、落ち着けるリラックスできる環境がよい。

テグレトールの副作用

三叉神経痛の治療薬として用いられるテグレトールはいわゆる抗ケイレン剤、抗てんかん剤というものである。

その副作用は、

・吐き気が起こる。
・学力、思考力の衰え。
・ろれつが全く回らないという事態…
・眩暈でふらふらする。
・物忘れがひどくなる記憶障害、言語障害。

副作用での眩暈と痛みのバランスをどうするか。

三叉神経痛の症状

三叉神経痛には、顔が痛いという症状がある。

顔が痛いという場合でも顔の全体が痛かったり、顔の一部だけが痛い気がするというケースである。もうひとつは片方の側だけが傷むという場合、つまり左が痛い、右が痛いというケース。後者は発作的な痛みである可能性が多く、三叉神経とは別のものである。

三叉神経は脳神経から枝分かれしているひとつの神経であり、この神経は顔全体を覆っている。症状を訴えられる人の多くが高齢者の方。

吊り上げ方について

三叉神経痛の手術を病院によっては、癒着が心配となるスポンジを血管と神経の間に挟むという方法。が、スポンジを挟む方法は再発の可能性が高いために最近ではあまり行われていないという。

また、フィブリノ糊を使用した手術。当時血液製剤によるC型肝炎の原因になった経緯もあるが、現在はその心配もない模様。当然ながら使用の際には承諾書に記載が求められる。

手術後の生活に不安を残さないためにもよく吟味し、納得できる方法を選ぶのが最善である。

お問い合わせ


Powered by NINJA TOOLS


[NINJA_STYLE_MAILFORM]

2008年4月14日月曜日

ホメオパス

ホメオパスによってはレメディーの種類、役割、特徴を解説してくれますが、はぐらかしたりあえて答えない場合もあります。
同じレメディを処方しても人によって効果が異なることがあるため、レメディーについて何も教えられていない事があるのです。ホメオパスにも色々いるので、ホメオパスなりのやり方や考えがあります。やはり患者との信頼関係が大切になります。

ホメオパスによっては、病気や痛みについて、どんな状態であれ全てを完治させることができると考えている人もいます。それは、医療器具のような道具などは一切に使わずに痛みをともわなく。

医療従事者の中にもホメオパシーの医学会があり、西洋医学の医師とともに病気を治して行こうという強い志をもった方もいます。

人の命を預かるという重大な責任を感じて職務に就いている方も少なくありません。

ホメオパスの教育のための講座もあるようです。

アロマとの関係

現在の医療、科学、医学とは全く異なるのがホメオパシーです。自然による療法。これが正しいのか、それとも間違っているのか、批判があるかないかはここでは省きます。

アロマはホメオパシーの一種と考えることもありますが、異なるようです。高度に濃縮した精油を扱っていて、たとえもともとは自然の物質からきたとはいえ、希釈+エネルギーとして扱われるホメオパシーとは異なるのです。むしろ治療の妨げとなるという考えもあり、治療中はアロマは使用しないことをススメることもあります。

実際に両方を同時に行うことが効果を失わせてしまうかどうかは定かではありません。

ホメオパシー療法の実際

ホメオパシー療法による問題点も指摘されています。実際、ホメオパスとのやりとりを行う上で患者との間の行き違いにより治療を円滑に行うことができないこともあります。治療の際にはカウンセリングによって患者の現在の状態や進行状況などを伝えていかなければなりませんが、きちんと伝わっていないことで処方されたレメディーが効いているのかどうかが把握できていないことがあったり、お互いの歩み寄りが足らずにうまくいかないこともあります。カウンセリング代もかかることから患者としてはなるべくすみやかに自分の状態を伝えたいものです。

医師にも当然ながら色々な医師がいます。患者にも当然ながら人それぞれ違いがあるため、やり方に不満をもたないためにも意見を通じ合い双方が信頼関係を持てるようにならなければなりません。

2008年4月11日金曜日

仙腸関節炎の治療

私の場合は、2週間に1回整形外科に通いその都度注射をうってもらいました。カテラン硬膜外注射です。カルボカインとリンデロンが入ったものでした。割合については記憶が定かではないので省略します。一時期回復の兆しを見たのですが、常に打っていないと再発するという状況が嫌で通院をやめました。結果、現在にいたります。

そのほかにも仙腸関節炎の治療には整形外科の面から、民間療法の面からいろいろな治療法があります。

・鍼灸、ベルト、ゴムバンドによる治療。
・電気を流す治療、マッサージによる治療、ウォーターベッドでのマッサージによる治療。
・湿布による治療、塗り薬、内服薬による治療。
・AKA法による治療

といった様々な治療方法があるのですが、個人差によって効かない治療法があったり効く治療法があったりします。

仙腸関節の症状体験4

治療については別の記事にまとめて記載します。

その後、私は現在も仙腸関節炎の痛みと戦っています。座っていると痛いという症状は現役でいまも頑張っています。頑張ってほしくはないのですが。車での運転はかろうじてできますが、長時間の運転は危険なのであまりすることができません。危険というのは、激痛に変化して運転を妨げる可能性があるためです。

座っていなければ症状は安定しています。横になっている状態が、これは仙腸関節炎に限る話ではないかもしれませんが楽です。立っている状態は腰痛の方は若干影響がりますが、座っている状態よりははるかに痛みがないようです。

現在、病院にかかっていないので、状況としては当然の結果なのかもしれませんが、慢性化した仙腸関節炎は継続して病院にかからないといけないようで、そのため控えています。

仙腸関節の症状体験4

-内服薬と注射での治療-


仙腸関節の症状体験3

-仙腸関節炎という診断-


小さなクリニックだったのですが整形外科にかかることにしました。そこの院長とは仕事柄面識があったので、私は以前から病院にかかるのが嫌だったのですがかろうじてかかろうとする勢いをもつことができました。

まずデスクワークで一日座っている点、座っていると腰が痛いという点を医師に告げると、足や腰などを数回、トンカチでたたかれました。トンカチで叩く理由は叩いた場所が痛いかどうか、それによって診断するためかと思われます。医師はまず足を叩いて痛いかどうかを聞いてきました。この時点では私の痛みの原因を把握できなかったんだと思われます。

その後、レントゲンを撮影しました。私の胸部~腰部レントゲンは、私が普段どれだけ傾いて生活していたのかが分かりました。まっすぐ立って撮影したはずなのに微妙に傾いた体系だったのです。ただ、これは病気とは別ということでした。

その後、診察は続きました。私は腰が痛いと思っていたのですが、どうも腰の下でお尻のやや上の部分が痛い気がしていたので、そのことも医師に告げると指圧されました。するとちょうど指圧時に痛みが走る部分がお尻の左右にありました。そこをゆっくり押し続けるとやはり痛みました。この部分は腰痛とは別なのか、私自身腰痛に詳しくなかったので同じだと思いあまり深く考えていなかったのですが、どうやら別の病気のようでした。指圧の後、その2箇所に注射を打たれました。その時点ではなんの注射か分かりませんでした。

そして病名が告げられました。


医師
 「えーとね、腰痛症と"仙腸関節炎"だね」


せんちょうかんせつえん……? せんちょうってなんだ? というのが正直な感想でした。


続きます。

仙腸関節の症状体験2

-痛みが続くようになる-


その後、普段どおり生活していくことができました。しかし、以前と異なる生活になったことがひとつありました。

~椅子に座っていると、腰が痛くなってくる~

という症状でした。が、常に座っていると痛いというわけではなく、座っている時間が長くなれば長くなるほど痛みが増してくるといった状態です。が、デスクワークだったので1日中座っている私にとってはこれは問題でした。午前中はまだ痛みも少ないのですが午後になると腰の痛みが増してきて、普通に座っていることができませんでした。それまで傾いて座っていた私でしたが、痛みが走るようになっては姿勢をよくして座ってみたり、深く腰をかけてみたり、背もたれを使わないで座ってみたり、背もたれを使いつつ腰をまっすぐ座ってみたり、といった感じでいろいろな角度や座り方を試してみました。

しかしどれも改善される、もしくは痛みが起こらない座り方にはなりませんでした。このときから私はしばらくこの「椅子に座っているとだんだん腰が痛くなる」という苦しみと日々、戦い続けます。というのも、座るのをやめれば痛みは起こらなかったからです。立っているときや寝ているときは大丈夫でした。ただ、椅子に限らないのですが、座っている状態であればどんな状態でも痛みが走りました。そしてもうひとつ、医師にかかるのが面倒だったのでなるべく病院にはかかりたくなかったのです。が、これは間違いでした。症状を悪化させるだけで何も改善されませんでした。

日々デスクワークで忙しい仕事に悩みつつも腰の痛みと戦っていた私は、数ヶ月痛みに我慢していたのですがさすがに限界がきたので病院にかかることにしました。


続きます。

仙腸関節の症状体験1

私の仙腸関節炎の症状について。


-きっかけ-


デスクワークの仕事をしていました。仕事柄座っていることが多く、日中のほとんどが椅子に座った状態、でした。もともと姿勢がいい方ではなかったので、その当時は気づかなかったのですが傾いた格好で座っていることが多かった気がします。傾いた格好というのは、腰を深く椅子に座るのではなく、真ん中から前に腰をつけて背もたれに斜めに座っているといった状態でした。体勢的に楽だったのです。

そんな日々が1年~2年程度でしょうか。継続していたのですが、ふと気づくとなんだか腰が痛むようになっていました。いつの間にか、だったのです。兆候が出ていたとは思うのですが大した痛みでもなかったので、仕事に集中して腰の痛みを気にしていなかったのです。ただの疲れだろう。そう思ってやりすごしていました。しかし次第に「腰の痛み」は増していきました。

そして毎週楽しみにしていたドライブにでかけたある日のことです。運転中、痛みが激しくなり運転席に座っていることができなくなりました。痛みで腰を動かしつつなんとか痛みが走らない方向へともじもじと動きながらなんとか家路に向かいました。幸い自宅への距離が少なかったためそれ以上運転席に座っていなくてもすんだのです。

その日はそれ以上座っていることができませんでした。布団に横になってようやく落ち着いたといったところです。

翌日。

起きてみると別段変わりない朝がやってきました。痛みはなくなっていたのです。いったいなんだったのか、自分でも分かりませんでした。このときはもちろん、仙腸関節炎という病気に自分がなっていたことなど知りもしなかったのです。


次へ続きます。

仙腸関節炎とは

仙腸関節炎(仙腸関節症)

そもそもこの名前自体が聞き慣れないと思います。腰の病名で有名なのは腰痛や椎間板ヘルニアで、仙腸関節炎はあまり症例がないのか聞く機会が少ないです。が、腰痛や椎間板ヘルニアは仙腸関節炎に無関係ということはないようです。これらの病気が併発している方がいることもよく聞きます。

仙腸関節は腰の下の部分、仙腸関節の炎症です。正確な部位としては、腰の下でお尻の上の方にあり、足からそのまま上に上がったところにあります。従って足と同じに両側にあるようです。この筋肉は普段使用されることがないようで、筋肉として鍛えることが難しいものです。そうでありながら仙腸関節は上半身の重さを支える重要な役割でもあり、直立で立っている場合、座っている場合、傾いて立っている場合のいずれの状態でも重力を受けていることになります。

仙腸関節炎は痛みが伴います。人によっては痛みが起こる体位や動作が異なるようですが、わりと治るのが難しく、治すのにも時間がかかるようです。

これって、仙腸関節炎?

最初は痛みについてあまり意識はしていませんでしたが、徐々に腰のあたりに痛みを感じるようになりました。腰まわりだったためにはじめは腰痛の一種かと考えましたが、どうもよく位置を確認してみると腰よりも下の方の部位に痛みを感じるようなので、腰痛ではないようなのです。腰痛はもともと持っていたので痛みの場所が違うのも少し分かりました。

腰よりも下の部位、尾骶骨~お尻のほうの筋肉なのか、そのあたりに何か違和感を感じ、また痛みが伴うといった場合、仙腸関節炎(仙腸関節症とも言います)の可能性があります。

また、このように徐々に痛みが重なり仙腸関節炎になる場合のほかに、事故の衝撃や何か障害物が当たったことがきっかけで急に痛みが出てくる場合もあります。

2008年4月8日火曜日

血行改善=冷え性を改善

足の裏が暑くなる、重くなる、痛くなる原因は冷え性のためであったという記事を前回書きました。この記事では、冷え性を改善するための方法を記載します。

冷え性を改善するというのは、血行をよくすることです。血液の流れをよくする方法として、まず簡単にすぐにできるのが、

「マッサージをする」

ということになります。手や足など、四肢の先のほうをよくマッサージしましょう。お風呂あがりでも、一日が終わる前、起きた後でもいいので1日一回、数回でもかまいません。継続して適度にマッサージを行って血行をよくしていきましょう。時間がないから・・忙しいから・・ということがあっても、数回のマッサージくらいはできると思います。職場でも休憩中にちょっと足をさすったりするくらいできるはずです。マッサージを是非行ってみてください。


「ビタミンEを摂取」

血液循環の改善にはビタミンEです。ビタミンEを含む食材を選んで食事にあえていきましょう。そうすることで血行をよくして冷え性を改善にむかいます。

足の裏が熱くなる原因

足の裏が暑くなる原因は果たしてなんだったのでしょうか。

それは血液の循環が悪いことから起こる「冷え性」だったのです。そう、私は冷え性でした。冷え性なのは冬だけではなくて、夏も関係なく手や足など、体の中心部から遠ざかる部位において全てが冷えていました。足も先の方にいけばいくほど血行が悪いためか冷えていたのです。

では冷え性なのになぜ足が熱くなったり痛くなったり重い感じになったのか。調べた結果、人間を含めた哺乳類、恒常性の生き物は熱が下がっても体温を維持しようとし、変温動物のように温度が変化しないという特徴があります。それの反応が起こっているということでした。

つまり、この足の裏が熱くなる症状が起こらないようにするためにはどうしたらいいか。血行をよくすること。血液の循環を改善させることが一番解決への近道なのではないかと思われます。思えば冬になるとしもやけにもかかっていたので(しもやけは血液の流れが悪いために起こる皮膚の病気です)、足が熱くなる原因が冷え性だったことについては疑問を抱かずに理解することができました。

次の「血行改善=冷え性を改善」では血行をよくするための方法を記事にします。

歯・銀歯を白くする

銀歯を含めて、歯を全て白くするにはとにかく日々の歯磨きを大切に。銀歯以外の歯はとりあえずは歯磨きをきちんと丁寧に時間をかけて行えばある程度維持できることですが、銀歯はそうはいきませんね。

笑ったときの表情も銀歯があるだけで大分変わってしまうので、銀歯を白くしたいという悩みを持つ人が結構いるようです。TVや雑誌、ネットの画像などに登場する方であればなおさら銀歯があるというのは大きくイメージに影響するものです。

銀歯を白くするというのは、銀歯をセラミックに変えるものですが、結構な値段がかかりますね。価格としてはピンキリですが、数万円は覚悟しておいたほうがいいかもしれません。特別な理由でないかぎりおそらくセラミックに変えるには保険が適用されないため、高額になってしまいます。しかし今後の自分への投資には銀歯を白くする手段としては一番近道かもしれません。また、銀歯を白くするホワイトニング・インレーという術。クリニックによって反応はまちまちです。

虫歯になりやすい歯とは

虫歯になりやすい歯はどこだと思いますか。やはり奥歯なのでしょうか。

ふと気づいたのですが、前歯って虫歯にならないのは気のせいでしょうか。知人は前歯も虫歯にならないわけではないようです。歯磨きをしていればほとんど前歯は虫歯にはならないのですが、なることもあります。おそらく噛む中心となる歯は奥歯だからというのがあるのかもしれません。また、前歯と奥歯の形状は異なり、奥歯にはものが詰まりやすい傾向がありそうです。その点から奥歯が虫歯になるのでしょうか。

さて。奥歯は奥歯でも私の場合、虫歯になるのは上の歯と決まっています。下の歯は一番奥の1本だけ横の部分が若干虫歯になり被せた経緯がありますが、それ以外は安定しています。

逆に上の歯は左右どちらも虫歯が多数できてほとんどが銀歯などの被せものがついています。前歯以外のほとんどです。

これの原因を考えたのですが、歯磨きの仕方に問題があるのではないかと思われます。


-上の歯は、鏡で見えない-

見えないというのは語弊があるかもしれませんが、鏡を見ながら歯磨きをしてみると、案外上の歯は見づらいものです。磨きづらいというのもあります。下の歯は逆に鏡でも見やすく歯も磨きやすい。そこから普段気づかないうちに日常の歯磨きが上の歯に対しておろそかになっていた、のではないでしょうか。

実際に上の歯を磨く時間と下の歯を磨く時間を計測したところ、上の歯を磨く時間は下の歯を磨く時間のわずか半分程度だったことがわかりました。


-上の歯もしっかりと磨く-

上の歯が虫歯になりやすく、また銀歯も多いという方はこれから歯を白くしていくためにも上の歯を磨く時間をじっくりととっておいてください。将来も考えて歯を大切にしていくために必要不可欠でしょう。

銀歯の現在の状態

銀歯っていうとどのようなイメージがありますか。

・虫歯が多いんだな。
・歯の管理ができていないんだな。
・なんだか汚いな。
・女の人だったから顔はかわいいと思っていたけど、笑ったときに銀歯が見えて萎えた。
・真っ白な歯だったら綺麗だったのに。

といった様々なイメージがあると思います。もっと色々なイメージがあるかもしれません。

現在、銀歯が多数あります。奥歯です。下の歯にはないのですが、上の歯の前歯以外多数の銀歯があります。銀歯によっては痛いものもあります。歯磨きをしていたと思っていたのですが、ふと食べ物を噛んでいるときに痛いと思い歯科にかかると虫歯になっていたりします。歯によっては虫歯が進行していて大分削らなければならないという状態のものもあります。

歯は本当に大切です。一生ものです。このまま銀歯の状態が続くと将来、5年、10年先の自分の歯はいったいどうなっているのだろうか。全ての歯がグラグラになって食べることすらままならない、全ての歯を入れ歯にしなければならないのだろうか。今まで入れ歯をした高齢者の方がぽんっとくしゃみをした瞬間に入れ歯が飛びでたところを見て思ったことを反省します。なぜなら自分の将来を予感するから。自分も高齢者になったら入れ歯をしてくしゃみをして吐き出してしまい、見ている人をこんな気持ちにさせてしまうのかと思うと反省せざるを得ません。

歯を大切にしていかなければなりません。

2008年4月7日月曜日

モチベーション維持の筋肉の付け方

-モチベーション-

筋肉をつけたいからある日、筋トレを始めました。初日は予定したとおりにできました。しかし思ったより辛い、時間がない、そして面倒に思えてきてなかなか思うように続かない。継続するのが難しいということはないでしょうか。

誰しも筋肉を付けようと思うと、すぐに過度の筋肉トレーニングを行いすぐに結果を出そうとしがちです。しかしなかなか結果が出ないため、諦めてしまいそうになってしまいます。筋肉トレーニングはそんな自分との戦いという面を持っています。結果が見えないとモチベーションを維持することが難しいトレーニングです。トレーニング時、ともに刺激しあえる仲間がいる、もしくは監督者がいて筋トレを行わなければならない状況であればこの限りではありませんが、筋肉をつけるには自身の精神面との戦いが大いにあります。


-長期的トレーニングの意味-

さて。筋肉を付けたい。まずはそう考えたところから筋肉トレーニングが始まります。しかしまずは落ち着きましょう。必要に迫られ今すぐにでも筋肉をつけなければならないという場合を除いて、筋肉を付けるには長期的にトレーニングを行う ということを頭に入れておきましょう。なぜなら、筋肉は短期でつけたものは短期で落ちてしまうからです。長期的に継続してトレーニングを行った筋肉は、行ったトレーニングの長さと同じようにゆっくりと落ちていきます。今すぐにでも筋肉が欲しいのか、それとも長い期間で筋肉を維持したいのか、まずは自分でどちらを望んでいるのかを考えてトレーニングを始めましょう。結果が出ないというのは短期で見すぎなためです。1ヶ月、3ヶ月、半年というように長い期間でみていくことでモチベーションも維持しやすくなります。


-適度なトレーニング-

負荷の必要性の項目では、筋肉をつけるには負荷が必要になってくるとありますが、負荷と過度を一緒にしてはいけません。筋肉をつけていく上で大切なのは 適度なトレーニング です。適度なトレーニングを継続して行うことが最も重要です。負荷をかけていくのはその後になります。負荷も適度にかけていきましょう。

バストアップトレーニング

女性の悩みのひとつに下垂(胸が下がってくること)があります。

バストダウンは胸の大きさや重さ、年齢などいくつかの要因が重なって起こり、そのままにしておくとバストはどんどん下がってしまいます。若いうちから既にバストが下がり気味だと、その後5年、10年と経過していくと不安があるかもしれません。

バストを下げないためには、胸を支える大胸筋を鍛える筋肉トレーニングを行うこと。これは、胸自体ではなく胸を支える筋肉を強化することによりバストアップを図り、また下がらないようにバストを維持する目的があります。

【効果的なバストアップトレーニング】

バストアップとバストの維持のためには、過度なトレーニングを一気に行うのではなく、適度なトレーニングを継続して行うこと、です。これはバストアップだけではなく、筋肉をつける方法の基礎的な知識です。短期的ではなく長期的に無理なく行う。まずはこれを覚えておきましょう。

バストアップのために大胸筋を鍛える日々のトレーニングとして、

・腕立て伏せ
・手と手を合わせる合掌のトレーニング

の二つを行うといいでしょう。いずれも1日に1セット、数回でかまいません。ゆっくりと継続することでバストを維持し、下垂気味の方はバストアップを目指していきましょう。

バストアップと筋トレ

女性の悩みのひとつに、胸が下がってくることがあります。胸の大きさや重さ、加齢などのいくつかの要因が重なってバストが下がってしまいます。

大胸筋

2008年4月4日金曜日

足が熱くなったきっかけ

足が熱くなったきっかけは分かりません。数年前から気づいたら足が熱くなるようになっていました。足は足でも足の裏です。何もしていなくても熱い、痛い感覚で、靴の内側に触れるだけでも痛みを伴うほど熱くなってしまっていたのです。

熱さがピークになるのは、「立っている時間が長いとき」でした。自分の体重をしばらく足は支えていて、重力で血液が足の方に流れていくためでしょうか。長時間立っていることが辛くなってきました。じっと立っているのはもちろん熱さでつらいのですが、歩いていてもやはり足が重く熱い、辛い状況でした。仕事をしている間だとなおさら辛いです。休憩の時には腰を落とすことができるので、その時間は至福の時でした。それほど立っている時間が苦痛でした。一日の始まりである朝は比較的熱さや痛みは落ち着いているのですが、時間が経つにつれ、午後になるともはや熱さと痛みで立っているのが耐えられないほどでした。

一体、自分の足はどうしてしまったのだろうか。足の裏が暑いという症状について、こんな症状は他に聞いたことがないと疑問を抱くと同時に、仮に何か病気にかかっているとしたら何の病気なのか気になって仕方ありませんでした。

そして私はこの症状について調べたところ、なぜ足が熱くなるかを大まかですが理解することができました。

その原因について次の項目で記事にします。

「足の裏が熱くなる原因」に続きます。

腕立て伏せの例

腕立て伏せの負荷について実践してみました。負荷を増やすことで筋肉はつくのか。

まずは毎日1セット30回という腕立て伏せの回数・運動量で行いました。これは以前から行っていた回数・セット数であり、筋トレを行っている段階では筋肉量が増える気が一切しません。筋肉をつけるという意味では全く効果がないかもしれませんが、筋肉を維持するという意味では効果的かと思われます。

セット数を2に増加させてみます。それをしばらく継続させましたが、腕への負荷が増えたわけではなく苦痛の変化もなく、また筋肉がつくという感覚も感じられません。維持という面では意味があると思われます。

次にセット数を1に戻し、回数を60に増やしました。苦痛が激しくなります。1セットから2セットに増やしたのとは短期間に使用される筋肉が異なり、1度に今までの2倍の運動量を行なうことで筋肉の疲労がはるかに増加しました。また、この運動量を増やしたことで筋肉の肥大を実感できます。いわゆる筋肉痛も同時に起こりました。筋肉をつけるという方法として効果的であったと思われます。

さらに今度はセット数を1のまま、回数を再び30に戻して人一人に乗ってもらいました。腕立て伏せをする背中に腰をかけてもらい、そのまま腕立て伏せをするという状況です。体重が一度に一人分増えるわけですから、今までの負荷の2倍はかかった状態で運動をすることになります。こちらも一度の運動量が増え、負荷が高くなり筋肉をつける方法として効果的でした。

ただし、自分のできる「可能であり限界以内の運動」をするというのが大切で、無理な運動は身体を痛めることになります。運動をする上で負荷を増加させることが筋肉をつけることにつながりますが、無理のない運動をすることを心がけましょう。

筋トレにおける負荷の必要性

筋肉をつけるために行う筋トレやスポーツなど、どのトレーニング方法においても筋肉をつける段階において必要なのものがあります。それは、「負荷の増加」です。

たとえば腕立て伏せを毎日行っていたとします。1日30回を1セット行うとします。毎日行っていれば苦労なく腕立て伏せを行うことが可能です。1セット30回という運動量が自分のレベルに安定してきたら、さらに筋肉をつけようと思い、セット数を増やすことを考えられると思います。しかし、セット数を2セット、3セットと増やしていってもなかなか筋肉がついた気がしない、辛さも変化しない。そんなことはないでしょうか。

セット数をいくら増やしても、筋肉をつけるという意味ではそれ以上の成長を見込むことができません。それは、筋肉をつける上で必要な負荷を増やしていないためです。セット数を増やしたところで筋肉にかかる一回ごとの負荷に変化はないため、それ以上増えることができません。

筋肉をつけるには、負荷を増やさなければなりません。負荷、つまり1セットにおける回数を増やしてみる、もう限界だという回数まで一度に行う。もしくは体重にかける負荷を増やします。体重を増やせればいいのですがそれはなかなか難しいため、何か重いものを着込んでトレーニングを行うなどすることで負荷を増やすことができます。

かといって過度の負荷は身体に必ずしもいいというわけではないため、自分の限界を知りつつトレーニングを行う必要があります。

筋肉のつけ方

筋肉を付ける方法には様々な運動があります。スポーツをするだけで筋肉はつく、維持することができます。例えば水泳は有酸素運動で代表的なものですが、継続していくことで全身の筋肉がつきます。マラソンだったら持久力、短距離ランナーだったら脚力がつき、テニスプレイヤーやバドミントンの選手であれば腕の筋肉が強化されていくことでしょう。

筋肉を付ける方法には、上記のようなスポーツによる方法以外に、筋肉トレーニング(以下、筋トレ)を行うことにより筋肉を付ける方法があります。筋トレといっても多数ありますが、その基本的なものにおいては自宅ででき、かつ特別な器具を用意しなくても自分の体重を負荷にすることで行うことができます。たとえば、自分の体重を負荷にする筋トレの中でもまず思い浮かぶのは、腕立て伏せだと思われます。腕立て伏せは自分の体重を支えて腕を曲げる、伸ばすことにより腕の筋肉を付ける方法です。腹筋や背筋といった筋トレも同様です。

このように筋肉をつける方法の基本的なものは、特別に器具を用意したり準備したり、場所を移動したりすることなく行うことができます。まずは腕立て伏せや腹筋といった基礎的な筋トレを行う余裕と継続性を持ちましょう。

2008年4月2日水曜日

仙台の中でのランチ

仙台にあるお店の中でおいしいランチや安いランチを提供しているお店があるのは、わりと青葉区に集中しているようです。曜日によってサービスが変わるお店もあったり、バイキングを楽しめるお店も集中しています。ランチをするなら青葉区ですね。地下鉄の泉中央駅を降りたらすぐそばにもランチを楽しめるお店もあります。車があればそこから北環状線沿いにランチのできるお店も結構あります。

ランチのお店についてはグルメサイトがあるのでグルメサイトを見ながら探してみるのもいいかもしれません。

ランチのメニュー

メニューを選ぶときはどうしていますか? そのとき食べたいものを選んでいるのかもしれません。もしくは、歯に残ってしまう色がついたものなどは控えるようにしているかもしれません。ランチのときは特に食べた後のことを考えることが大切になってきます。トイレで歯磨きするのも手ではあります。

毎日のランチが続くと、家系の圧迫になるのでできることならお弁当を持参することが一番ですが、なかなか朝起きてお弁当を作る時間がない、作る気力が起きないというのが実際のところだと思います。ランチを毎日食べる場合は、昼の食事が必ず外食になってしまうため、メニューについては栄養について少し意識をした選択をしたほうがいいかもしれません。

お店にもよりますが、カロリーを表記したメニューや、栄養のバランスを考慮したメニューなど、ランチを食べる人に対して優しいお店も最近では仙台に多いです。お店によってそんなお客様に優しいサービスの有無が結構違ったりするので、やっぱりお店選びは慎重であるべきですね。

オススメランチ

仕事の合間、友達と遊びにいったり。そんなときに楽しめるのがランチですね。でもそのランチってどんなふうに選んでいますか? まずやっぱり気になるのが安さでしょうか。それとも安さよりも味にこだわるというならおいしさを追求するのか、それともお店の雰囲気を大切にしたいという人もいるかもしれません。お店の雰囲気は食事をしている間ずっと感じるものですからね。大切な日とか、思いでになるような時の食事だったらなおさらおしゃれなお店で食べたいという気持ちも出てくるでしょう。そういう理由から、オススメのランチを選ぶときは人によって全然異なるわけで、味を選ぶか安さを選ぶか、店の雰囲気を選ぶか、それによって変わってくるわけです。ひとえにオススメのランチはこれ! というふうに伝えることはできないわけですね。

でも安くておいしい、雰囲気もいいようなお店が見つかるんだったら一番ベストですね。仙台の中でもきっとそういうお店があると思います。食事をする前に、お店をリサーチしておくこともランチを楽しむ方法のひとつ。何も調べないでお店に入る楽しみっていうのもありますが、特別なときとかはやっぱり下調べしておくことが必要不可欠です! デートとか、結婚記念日とか、会合とか大切な時に調べないで行ったら大変高額なお店だった! ボロボロで雰囲気もあったものではない店だった! とかそんな状況になったら食事も楽しめなくなるものです。

仙台でランチに行く前に、しっかりとランチをするお店を調べて行ったらすぐにランチを楽しめる状況を作っておきましょう。